おりあーのニンマリ投資ブログ

おりあーの長期投資にみんなが付き合ってくれるブログ。

誕生日と終身雇用と

 

5月20日はおりあーの誕生日です…!!

 

 

わーーパチパチ!!

 

 

( ゚Д゚)って一人で寂しいわあ!!

 

 

去年は年上のお姉さま彼女と一緒だったのにねOTL

 

 

 

まあいいんですけど。今日は職場からケーキもらったし、おとといは飲み屋でライブやったり、昨日は女の子とカレー食べにいったし…(その女の子は触れると怒るw)

 

 

( ゚Д゚)別に恋愛だけが人生じゃないでしょう!(そんなこと誰も言ってない)

 

 

***

 

 

ということで33歳になってしまいました。いやしかし、激動の32歳でした。節目だったと思います。詳しくは過去の雑記をご参照ください。

 

 

目標はいろいろあります。職場も変わったことですし、早く仕事を覚えて一人前になりたいです。あと、来年(2020年)に税理士試験の「簿記論」の合格を目指します(お

 

 

本当は「社会保険労務士」も取りたいのです。上司の先生(税理士)が社会保険労務士も持っているので、資格があれば幅が広がるかな、と。

 

 

ですが、最初に高い目標を立てて早々に挫折するのがおりあーの常ですので、一年半かけて堅実に簿記論に集中しようと思います。、と。あわよくば「財務諸表論」も(マテ

 

 

まあ、簡単に言ってますけど、難しい道でしょうね。

 

 

f:id:o-ria:20190419172309j:plain

 道は長い

 

 

***

 

 

さて、世間ではトヨタの社長が「終身雇用の限界」を今さら明言したことが話題になっていますね。なんとなくみんな感じていたことだと思います。

 

 

日本は経済大国ですが、諸外国から追われる立場にあります。あぐらをかいている状態といってもいいです。

 

 

だから、非効率的な慣習が今も企業内で続いて居ます。仕事してるフリとか、無意味な長時間の会議とか、ただの旅行の海外研修とか、根性論のパワハラとか。

 

 

いや、企業に入る以前にも、ただバイトしたりサークルするために大学に4年間通う制度も無駄でしょうね。学ぶことが好きだったり、専門的なことを学んで資格をとったりするなら有益かと思うのですが、単位とるためにノート借りたり代返したりしてただただ卒業するのは無駄だと思います。おりあーがそうでしたからね。

 

 

まあそんなこともあって、「先進国に追いつき追い越せ!」な国々にとって変わられるのは、そう遠くないことだと思ってます。

 

 

だから、企業の成長の余力は乏しいんですよね。じゃあ、今いる社員達をずっと雇用できるのか、給料を上げていけるのかというと、難しそうだということになります。

 

 

終身雇用が崩壊するといっても、さすがに、次々に正社員をクビにしていったりということはないと思います。今のところは人手不足ですし、政府は国民を70歳まで働かせたがっています。

 

 

f:id:o-ria:20190419172305j:plain

おらこんな国いやだー 

 

 

 

ただ、企業は「終身雇用は崩壊したんだから、雇うだけマシだろ」と言わんばかりに長く働いても給料をあげてくれないことは多いに考えられます。年功序列も崩壊するということですね。

 

 

となると、泣き寝入りしないためには、実現しやすい順番に、

 

・社内で貴重な存在になる

・副業をする

・転職をする

 

 

ということになるとおりあーは考えます。「投資をする」は、あくまで生活の基盤があってのことなので除外しますよ。

 

***

 

さすがに企業も、やる気のある人にホイホイ転職されると困るので、副業を認める傾向が最近強いです。今日の日経の一面ですが、大手企業120社のうち、約半数が副業を何らかの形で認めているそうです。

 

 

社内で貴重な存在になるにはやはり専門的な知識や経験ですね。総合職に多いゼネラリスト、いわゆる「何でも屋」はツブしが効かない上、会社とのパワー関係では弱いでしょうね。変わりがいくらでもいますから。

 

 

実をいうと、「年功序列が崩壊している」というより、「お金をもらいすぎているゼネラリストが企業にとって邪魔なだけじゃないか」と思っています。

 

 

最近、限定正社員という新しい働き方の形も出てきていますね。勤務地や仕事内容を限定するもので、一般に正社員より待遇は悪いけど、派遣社員より優遇される(社会保険に入れたりする)ようです。

 

 

企業にとって本当に欲しいのは、少数精鋭のゼネラリストと、たくさんの限定正社員や派遣社員のようなスペシャリスト、なんじゃないでしょうかね。

 

 

今は少数のスペシャリストと、大量の使えないゼネラリストが多いから、厳しいだけで…。

 

 

だから、銀行で本部の中堅社員を営業に回したりし始めましたよね。あれはもうそういう流れですよね。営業も立派なスペシャリストだと思いますから、それについていけないならやめてくれってことじゃないかな。

 

 

ということで、結論は簡単で、何かに特化したスキルを身に付けようという至極簡単なことですね。

 

 

言うのは簡単ですけどね…。